ABOUT
US
国
際多肉植物協会について・入会案内
国
際多肉植物協会について
世
界中の新しい植物や珍しい植物に出会える会、
そ
れが国際多肉植物協会です。
国
際多肉植物協会は、米国ISI ドドソン氏の系譜とするサボテンと多肉植物の普及、研究を目的とする協会です。
アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、東南アジア各地の拠点より、最新のニュースや植物を提供いたします。
[
会の位置づけ・運営について ]
1998年10月に、サボテン・多肉植物愛好家により会の結
成成立がおこなわれ、任意団体として、「国際多肉植物協会」が創設されました。
組
織は柔軟で、形式にとらわれず、朝令暮改をいといません。
無駄を省き、年会費、例会費は会員負担を少なくし、遠隔地サービスを重視します。
担当者の役名は対外的なものであり、会の内部においては一会員としての会のお手伝いをします。
[
会員数
]
約
800名(2020年)
入
会のご案内
[ 例
会・イベント
]
月例会
・毎月第4日曜日
※1 月は新年大会開催のため月例会はお休み。
・当
日会費 300円
※ご
家族会費無料(施設等場所により例外あり)
イベント
・
新年大会(1月)
※品評会やイベントもあり、全国から会員が集まります。
・サボテン・多肉植物展示会(春または秋)
・サボテン・多肉植物ビッグバザール(春夏秋冬)
※国際多肉植物協会後援
[
場所 ]
・
月例会は毎月東京で行います。
・部会・見学会は会員温室や業者等で行います。
※日
時等都合により変更する場合は、ニュースレターやホームページでお知らせします。
[
内容 ]
・
スライドによる珍しい品種の紹介や展示・品評会
・珍しい苗木、普及苗、新旧の関連書籍の即売
・即売苗を中心に栽培研究
・海外見学ツアーの企画案内
・植物写真ロジスティックサービス
[
ニュースレター ]
会
員になると翌月より1年の間(1
年で12冊)、
会報誌「ニュースレター」が、毎月 第4週頃に発送されます。
12月は翌年1月分と一緒に発送します。
年
会費の年度更新時期は4月となり、ご入金は3月末までにお願いします。
当会では例会に来られない会員の遠隔地サービスとして、オールカラー化など、ニュースレターに力を入れています。
※年
会費は主に誌面の経費(印刷代、袋、宛名印刷、配送費等)にあてています。
※新年大会等のイベントの運営費は、会員
の当日参加費、寄付金、寄付苗、広告代等によってまかなわれています(毎年会計報告は事務局より新年大会会場で報告)。
[
年会費 ]
3,000
円(入会金なし)
※年会費更
新は3月末までに、ご送金(本部または事務局)をお願いいたします。
※月
例会・新年大会会場・ビッグバザール
の受付で
も更新できます。
[
入会申込先 ]
・郵便振替口座番号:
00110_7_575354
・加入者名: 国際多肉植物協会出版部
※上記へ年会費(3,000円)をご入金いただければ、自動的
に入会されます。
※必
ず 住所・名前・電
話番号 の明記をお願いします。
※住
所と氏名は正確に、名前にはフリガナも
必ずご記入ください。
※入
会申込みや更新手続きは、月例会・新年大会会場の受付でも受け付けています。
お
問い合わせ
[
国際多肉植物
協会 本
部(出版部)]
小
林 浩
〒154-0011 東京都世田谷区上馬
5-16-5
Tel.03-3410-3061 Fax.03-3419-0453
Mail: isij.taniku@gmail.com
(お手数ですが、できるだけFAXでお願
いいたします)
[
International Succulent Institute Japan(I.S.I.J.)]
Editorial Office
c/o H.Kobayashi
16-5 Kamiuma 5-chome Setagaya-ku
154-0011 Tokyo Japan
Tel.03-3410-3061
Fax.03-3419-0453
※Please use facsimile
machine as much as possible.
[
国際多肉植物協会 事務局 ]
男
庭正子(おにわ
まさこ)
〒164-0003 東京都中野区東中野
5−21−12
Tel.03-3361-6398
[
Eメール
]
※入会や住所変更等のお問い合わせは、上記の本部または
事務局へお願いいたします。
※■を@に替えてください。
isij.tokyo■gmail.com
isij.taniku@gmail.com
※イベント内容や入会・退会等、全般に関するお問い合わせ先となります。
|